18日はワンコインステーキ定食♪
そば処 大喜 天満
居酒屋 つるが 日替わり定食
Itarian Bar PIENO





難波は新歌舞伎座の裏界隈が最近賑やかになっています。
今回のカクテルのお誘いは、新歌舞伎座の裏でも人気の高いイタリアンバールです。
カウンターの上には美味しいそうなタパスが並んでします。
全部とっても美味しそう。
店頭には立ち飲みが出来る樽も用意されていて、気軽にイタリアンがいただけます。
イタリアンといえば、ワインなどと思いますが、今回もウイスキーカクテルです。
食事と楽しむカクテル!ということで、お願いしたカクテルは『シーバス ジンジャー』
レシピは
シーバスリーガル 30ml
ウィルキンソンのジンジャーエール(辛口) グラスに適量
最近世間で流行っている生姜(ジンジャー)です。身体にも良さ気です。
ウィルキンソンのソーダ系らしく引き締まった咽喉越しと生姜の味が、シーバスをグイグイと飲ませてくれます。
前菜にぴったりな感じかな?
お酒が苦手な人でも、食事に合わせて飲めそうです。
ここPIENOは、最近近くに2号店も出店した元気なお店です。
このあたりで歩き疲れたらフラリと訪れてみたい店ですね。
「Italian Bar PIENO(ピエーノ)」
大阪市中央区難波4丁目5-3
06-6633-0141
11:00-14:00売切れ次第終了、18:00-25:00(LO24:00)、土・日・祝はディナーのみ
定休日:不定休
【お店の地図】
お店ホームページ(ぐるなび)
http://r.gnavi.co.jp/c819600/
「CHIVAS シーバス リーガルの楽しい飲みかた 大阪いいバーご案内」
http://barosaka.buzzlog.jp/
Bar sip





街の喧騒が響き渡る、ミナミは宗右衛門町のビルの地下に行く。
またまた美味しいカクテルをいただきに。
今回はBAR SIP。朝の七時までやっている繁華街の中にある店。
でも、早朝までやっていても店内に下世話な感じは無い。
とってもBARらしいBARで、重厚で綺麗な店内です。
今回作っていただいたカクテルは、フレッシュなフルーツをふんだんに使ったカクテル。
キウィフルーツがまるまる1個入ってます。
その名も『緑のささやき』 1200円
レシピは
ラム 10ml
キウィシロップ 20ml
生グレープフルーツジュース 100ml
キウィフルーツ 1個
シーバスリーガル 45ml (別のグラスで提供)
緑色が目に優しく、見た目も綺麗です。
まずはグラスの中身をステアせずに、フルーツの甘みが引き立つ部分を沢山味わいながら一口。
キウィフルーツのさわやかさに加え、生グレープフルーツのジュースで後口がキリッとしまります。
その後、別のグラスにストレートで注がれたシーバスをステアして、全体が一体化したところをいただきます。
口の中がゴージャス感でいっぱいになり、幸せになります。
美味しいスイーツを独り占めしたかのよう。
可愛いだけじゃない大人なカクテルです。
シーバスリーガルって、本当に色んなものとfusionするお酒ですね。
この店の店長さんは、まだお若いのに7年間も様々のオーセンティックなBARで修行されてお店を
開かれた方。
基本がきっちりしている素晴らしいお酒を作って下さいます。
場所柄、パスタなどのお食事もメニューにあるそうです。
また、ミナミに行った時にフラッと訪れたい店です。
「Bar Sip(バーシップ)」
大阪市中央区宗右衛門町2-16 アンドラビルB1
06-6211-1221
20:00-8:00
定休日:木曜日
【お店の地図】
お店ホームページ(ぐるなび)
http://r.gnavi.co.jp/c819600/
「CHIVAS シーバス リーガルの楽しい飲みかた 大阪いいバーご案内」
http://barosaka.buzzlog.jp/
まんぷく@天神橋筋五丁目
凡場 @天五中崎町商店街





本町からtaxiで、朝まで開いてる店の第一候補の「めん坊」へ。
翌日が定休日と言うことでいつもより三時間近く早めの閉店らしい。
仕方ないので女二人テクテク歩いていると、暖簾がないけど凡場が開いてる。
ってか、店の中が違う。
最近は、何故か、あんまりじっくりと凡場を見ていなかった気がする。
見逃していた(^_^;)
で、経営者代わった?
内装の雰囲気やら何だか違うぞ。
大丈夫かな(汗)
店の前で、もぞもぞする事二分弱。
結果、入って大正解!!
トマト酎ハイと卵黄の味噌漬けに、店長のパンちゃんイチ押しの手作りデミソースの牛串なんかを頂く。
うまいっ☆
プリチーなNちゃんは、ここでも店のスタッフに愛される(^w^)
うらやましいじょ。
そういえば、以前は店の奥のWCに行くのに手こずるので、ちょっぴり敬遠してたんだよなあ。
その辺りはあんまり変わってないのに、気にならなかったよ。
元々の凡場マスターは池田で店を開いたらしいです。
今もあのマスターの経営です。
ちなみに、ローズボウルは放映されてませんでした(笑)
しかし、天五では、もうあのラーメンは食べれなくなったのかと思うと、なんだか寂しいな。
ちなみに、翌日も他のメンバーで深夜に伺ったのは、また、別の話。